市川喜一著作集
> 第23巻
福音と宗教T
> 目次
ホーム
 |
 
福音講話
 |
 
市川喜一著作集
 |
 
福音集会
 |
 
出版案内
 |
 
誌友のページ
 |
 
聖書学研究所
 |
 
編集室より
 |
 
リンク
 
総目次
第23巻目次
著作集への序言
ヘルプ
<市川喜一 著作集 第23巻 目次>
[ 福音と宗教T]
第一部 諸宗教から福音へ
まえがき 2
序 章 福音と諸宗教の遭遇 7
第一章 宗教とは何か ― 宗教学の視点から 27
第一節 近代における宗教学の開始と進展 28
第二節 『神信仰の生成 ― 宗教の発端に関する研究』 ― ゼーデルブロム 41
第三節 『聖なるもの』 ― オットー 48
第四節 宗教現象学 ― レーウ 55
第五節 「ヒエロファニー」の宗教学 ― エリアーデ 74
結 び 問題の所在 ― 宗教と諸宗教 103
第二章 聖書の神・イエスの神 111
はじめに ー イエスの位置について 112
第一節 聖書の神 117
第二節 ナザレのイエス ― その地上の生涯 152
第三節 イエスの神 ー イエスとユダヤ教 221
第三章 キリストの福音 ― その成立と告知 257
第一節 ユダヤ教の枠を超えるキリストの福音 259
第二節 使徒パウロによるキリストの福音 303
第三節 福音書の成立とその時代 373
第四節 宗教としてのキリスト教の成立とその問題 449
あとがき 476
凡 例
1 聖書の本文は、「聖書 新共同訳」(日本聖書協会一九八八年)を用いるが、必要に応じて私訳を用いる。
2 聖書の原語(ギリシア語、ヘブライ語、アラム語)は、《 》で囲まれたカタカナで表記する。
3 聖書の段落分けは、ギリシア語テキストやRSVなど標準的な英訳聖書を参考にするが、基本的には本書
独自の判断による。
4 一段下げて小さい文字で書かれている部分は、やや立ち入った議論や解説のための注記である。
この注記は飛ばして本文だけ読み進んでもよい。
聖書引用 「 聖書 新共同訳 」
○C 共同訳聖書実行委員会 Executive Committee of The Common Bible Translation
○C 日本聖書協会 Japan Bible Society, Tokyo 1987, 1988
Top