市川喜一著作集 > 第27巻 宗教の外のキリスト > 第11講

第十一講  十字架されたキリスト


ユダヤ人はしるしを求め、ギリシア人は知恵を探しますが、わたしたちは、十字架につけられたキリストを宣べ伝えています。すなわち、ユダヤ人にはつまずかせるもの、異邦人には愚かなものですが、ユダヤ人であろうがギリシア人であろうが、召された者には、神の力、神の知恵であるキリストを宣べ伝えているのです。

( コリント第一書 一章二二〜二四節 )


 ユダヤ人は「ホモ・レリギオースス」(宗教する人間)の代表者です。ホモ属の現在の進化の過程で、「ホモ・サピエンス」はその共同体の結合を維持するために宗教活動が必要で不可欠の「ホモ・レリギオースス」として存在しています。宗教活動によって「ホモ・サピエンス」の人々は、何らかの超自然的な諸力と良好な関係を維持し、そこからの慈悲や祝福の見返りを求めようと務めます。「ホモ・レリギオースス」はしるしを求めます。

 他方ギリシア人は典型的な「ホモ・サピエンス」であり、その生き方は体験から得た知恵と知識によって規定されます。知恵の探求は知恵への愛着、「哲学」と呼ばれます。ギリシア人は哲学の民であり、パウロの時代ではユダヤ人ではない諸民族(異邦人)の代表者と見なされていました。ユダヤ人は自分たちの宗教以外の民を「ギリシア人」と呼んでいました。

 パウロは福音をユダヤ人にもギリシアにも宣べ伝えました。彼は「わたしたちは「十字架されたキリストを宣べ伝える」と言っています。パウロ自身を含め使徒たちはすべて「十字架されたキリスト」を宣べ伝えています。これは福音の中心点です。しかしパウロはここで、しるしを求めるユダヤ人にはつまずき、知恵を求めるギリシア人には愚かなものである「十字架されたキリスト」を、あえて宣べ伝えるのだと、そのことを強調しています。ユダヤ人は異教徒によって十字架につけられて殺された者を自分たちの救済者として受け入れるようなことはできません。異教徒によって十字架されたメシアだって! こんな思想はユダヤ人には恐ろしい概念であり、そんなことを宣べ伝える者は拒否する他ありません。しかしパウロはユダヤ人に「十字架されたメシア(神から油注がれた救済者)」を宣べ伝えることを躊躇しません。というのも、このキリストこそ、誰よりもまずユダヤ人にとって、救いに至らせる神の力だからです(ローマ書一・一六、第一講参照)。

 パウロはまたこの「十字架されたキリスト」を知恵を求めるギリシア人にも宣べ伝えます。それはこのキリストこそ神の知恵であるからです。この全宇宙の創造者である神は、その被造物である人間に対する思いと御計画を、その胸の奥深くに秘めておられたのです。聖書はこの神の秘められた思いや計画を「奥義、秘義《ミュステーリオン》」と呼んでいます。神はこの人間の救済の御計画をキリストおいて示されたのです。神の秘義を顕わに示すキリストにおける神の行動を「神の啓示」と言います。キリストは神の秘義であり、キリストとしてのイエスの歴史的事実は「神の啓示」です。わたしたちはこの神の秘義を、ただわたしたちの内にある聖霊の働きによってだけ理解することができるのです(コリント第一書二・六〜一六)。わたしたちが神との交わりの中に生きるとき、キリストこそが真の知恵であるのです。

 神は十字架されたキリスト・イエスにおいて人間の救いの御計画を成し遂げられました。さて、「キリスト」とは復活者の称号です。神は十字架につけられたイエスを死者の中から復活させて、この方をキリストとされました(ローマ書一・四)。パウロも「イエス・キリストが十字架につけられた姿ではっきり示されたではないか」と言っています(ガラテヤ書三・一)。福音の中で、十字架されたイエスが復活者キリストとして告知されているのです。いまや復活された救済者であるキリストが、十字架された者として現れるのです。キリストが聖霊の恵み深い働きによってわたしたちの霊に示されるとき、十字架された者の生きた姿で顕われるのです。「生ける方であるキリストが十字架の形で顕れる」と言ってもよいかもしれません。パウロはこの神秘的な体験を「十字架されたキリスト」と表現しているのです。ここで「十字架につける」という動詞の受動態の現在完了形の分詞が用いられています。これは復活者キリストが現在、十字架された形の姿で顕れていることを指し示しています。パウロにとって福音とはこの「十字架されたキリスト」の告知に他なりません。パウロは「十字架されたキリスト」の外は何も宣べ伝えませんでした(コリント第一書一・二三、二・二)。

 この「十字架されたキリスト」の告知こそ「十字架の言葉」なのです(コリント第一書一・一八)。この十字架の言葉こそ、万物を存在へと呼び出した創造者の最終的な言葉なのです。それゆえ、この神の最終の言葉は、わたしたちを分ける神の決定的な言葉なのです。もしわたしたちがこの言葉を愚かなものとして拒否するならば、わたしたちは滅びます。この神の最終的な呼びかけを退ける者たちは、神と和解して自分の命の源泉との繋がりをもつための機会をもつことができなくなるでしょう。もしわたしたちが神のこの恩恵に満ちた最後の言葉を受け容れるならば、わたしたちは救われます。この言葉、福音は救いに至らせる神の力であるからです(ローマ書一・一六)。この恩恵に満ちた神の最終的な言葉である福音は、人々をふるい分けて引き離す言葉でもあります。もちろん神は、この呼びかけの声を聞いた者たちがすべて、この神との和解の言葉を受け容れて永遠の命に到達することを願っておられます。

 この「十字架されたキリスト」において神は、創造者である神とその方に背を向けて離れ去った被造物の人間との和解に必要なすべてのことを成し遂げてくださっています(コリント第二書五・一九)。わたしたちは何もしていません、神がすべてを成されたのです。聖書はこの和解を「贖い」と呼んでいます。罪の力に捕らわれている者たちを贖い救出するために必要なことすべてを、神は成し遂げてくださったのです。ユダヤ人の宗教伝統において、身代金を払って捕虜を救出する行為は、犠牲を捧げてする神礼拝の制度において表現されていました。キリストにおける神の贖いの働きの文脈において、イエスの十字架上の死がこの身代金、イエスが身代わりの小羊と解釈されました。イエスを指さして洗礼者ヨハネは叫びました、「見よ、世の罪を取り除く(運び去る)神の小羊!」(ヨハネ福音書一・二九)。わたしたちが「十字架されたキリスト」を指し示すのは、背き去ったわたしたちと和解し、命の源泉である方との交わりに招いてくださっている神の恩恵溢れる行動を、自分の体験から証言しているのです。それは永遠の命への招きなのです。

 この和解はわたしたちの救いの根拠であり、わたしたちが命の現実に到達するための土台です。パウロはそのローマ書の最も高揚した箇所でこう叫んでいます、「敵であったときでさえ御子の死によって神と和解させていただいたのですから、和解させていただいている今は、なおさら御子のいのちによって救われることになるはずです」(ローマ書五・一〇)。ここに「十字架されたキリスト」の重要な二つの面が示されています。一つは、十字架上のその死によって神の敵であったわたしたちが神と和解して、神との交わりに導き入れられたことです。そしてもう一つは、復活のキリストが今生きておられるその命によって、和解された交わりにあるわたしたちも永遠の命を与えられ、その命はわたしたちを死者の中からの復活に導くのであることです。十字架の形で顕れる復活者キリストは、わたしたちにこの二つの現実を与えてくださるのです。